こんにちは、もぐかぞくです。

 

我が家では、私も嫁も少しずつ勉強をしながら長期での投資を重ねています。

 

今回は、投資の神様、ウォーレンバフェットの言葉を紹介したいと思います。

1.バフェット の名言

バフェットさんと言えば、ご存知の方も多いと思いますが、アメリカの投資家で界最大の投資持株会社であるバークシャー・ハサウェイの会長兼CEOですね。

 

その運用成績は、50年に渡り毎年20%以上の成績を残し、アメリカの長者番付では常にビルゲイツに次いで2位になっています。

世界1の投資家といっても過言ではないですよね

 

その投資スタイルは、

 

・自分が理解できない事業へは投資しない

・優良銘柄を厳選して、バイアンドホールド(長期投資)

 

 

です。一度買った株は、生涯手放さない覚悟で購入しています。




 

もぐかぞくも長期投資を基本としていますので、今回は参考にしている名言を紹介します。

 

ウォーレンバフェットの名言・格言

 

・株ではなく、事業を買う

 

・第1ルール、損しないこと。第2ルール、第1ルールを忘れるな

 

・リスクはあなたが何をやっているか理解していない時に起こる

 

・今後10年間市場が閉鎖しても喜んで持ち続けられる株(企業)だけを買いなさい

 

・みんながどん欲な時に恐怖心を抱き、みんなが恐怖心を抱いている時にどん欲であれ

 

・分散投資とは無知へのリスクヘッジである

 

誰かが日陰に座れてるのは、誰かがずっと昔にそこに木を植えたから

 

 

等々、いろいろありますね。

 

よく勉強し、よく考え、投機ではなく長期投資するということが大切ですね。

 

バフェット名言_長期投資_時間




 

2.バフェット からの質問

 

私が、実際に自分が投資する時に大切にしている言葉は、あまりバフェットの名言集には出てこないのですが、一番考えさせられた言葉があります。

 

 

それは、ウォーレンバフェットがアメリカのある学校で講演した際に、

 

あなたのクラスメートの中で誰か一人を選んで、その人の生涯年収の10%を得られるとしたら誰を選びますか?

 

そして何故その人を選んだのですか?

 

と、問いかけています。

 

みなさんも、きっと色々とと想像が始まると思います。

 

学校時代のクラスメートの中から誰を選びますか?

 

何故、その人を選びましたか??

 

 

バフェット名言_長期投資_クラスメイト

いろいろと、学生時代の友人や知人の顔が思い浮かびますよね。。

 

学生時代の友人だと将来どうなるかわからない、何を判断基準にすれば良いのか?

 

まさに企業へ自分の大切なお金を投資する時と同じですよね?

 

バフェットは、話し続けます。

 

学校の成績な優秀な人がお金を稼ぐとは限らないですね?

親が金持ちでも本人の収入とは関係ないですね?

 

バフェットの言葉では、

 

最終的に行き着くのは、、、”誠実さ”

である。

 

だって、不誠実な人なら、仕事を辞めてしまうかもしれないからね。

と答えています。

 

確かに、最も誠実な人が長期的に仕事をしっかりと続けて、生涯年収が高い可能性はありますね。



 

では、みなさんが普段生活している中で、最も誠実さを感じる企業はどこですか?

 

 

バフェットが自身が投資をする際に、その企業や経営者が”誠実”かと言うことをすごく大切にしています。

 

みなさんは誠実な企業と聞くと、どの企業が頭に浮かびますか?

 

アメリカの企業では、ディズニー、アップル、マイクロソフト、アマゾン、マクドナルド、マイクロソフト、クラフトハインツ、スターバックス、

日本の企業では、トヨタ、ソフトバンク、JT、セブンイレブン等々、いろんな企業を思い浮かべました。

 

アジアでは・・・???

 

 

ちなみに、私が人生の中で、最も誠実な企業でパッと頭に浮かんだのは世界最大のファーストフード店、マクドナルドでした。

 

バフェット名言_長期投資_マクドナルド

 

 

マクドナルドは、お店に行くと店員さんがいつも親切、スマイルで対応してくれます。

 

そのスタイルは、私が子供の頃からも変わらないですし、今家族を持って、娘と一緒にハッピーセットを買いに行っても変わりません。

 



 

バフェット名言_長期投資_ハンバーガー

 

もぐかぞくにとって40年以上ずっと、期待を裏切らない企業です。

 

価格も高くなく、チーズバーガー、130円、ホットコーヒ、100円というリーズナブルな価格を提供してくれます。

 

いつも生活の身近にあり、業績もよく、期待を裏切らない顧客に誠実な企業、マクドナルド。

 

アセアン株と合わせて購入を続け、ずっと保有する予定です。

 

私がマクドナルドを購入するきっかけとななったのは、正にバフェットの言葉でした。

 

今でも株を購入するときは、企業の業績やトップのメッセージに加え、以下の言葉を考え、自分の直感も大切にしています。

 

あなたのクラスメートの中で誰か一人を選んでその人の生涯年収の10%を得られるとしたら、誰を選びますか?

 

 

是非、みなさんも、身近にある、誠実な企業という視点で投資先を選んでみてはいかがでしょうか?