みなさん、こんにちは、もぐかぞくです。
株を購入しようとして会社の業績を見ると、EPS,ROE,ROA。。。。難しくてよくわからない数字が並んでいますよね。
この数字の意味は何なのか?○○比率、1株当たりの○○、、、と言われても、何のことかよくわかなないですよね?
でも安心してください。ポイントさえ押さえればそれで充分です。
今回は投資をするときに必ず出てくる、EPS、ROE、ROA等々のうち、ROEの意味について考えたいと思います。
・ROEで重要な2つのポイント
・ROEはどのぐらいの値が適正か?
これらの数値は企業活動を、いろいろな角度から判断する指標なので、理解すれば投資をするときにとっても役立ちます。
会社の指標は、英語の文字ばっかりで、意味がよくわかないのよね~
1.投資はROEが決め手になる!ポイント理解すれば簡単
株式投資の際にかならずと言って程、”ROE”の言葉はでてきますよね。
ROE(Return of Equity)の略で日本語は株主資本利益率といわれますが、そもそも日本語にしても、まったくわからないですよね。(笑)
でも、難しい言葉の意味や、計算式は分からなくても、数値が持っている意味を理解すればOKです。

大切なのは日本語でも英語でもなく、その数字の意味ですからね
ROEで理解するのは2つだけです。
まず1つは、
「ROEとは、企業がいかに上手に、効率的に利益をあげているか?」
を表す指標であるということ。
そして、2つ目は
「ROEは数字が低い企業よりも、数字が高い企業のほうが投資には良い」
ということ。
この2つのことを覚えておいてください!
こうりつてき?数字は高いほうが良い?ってどういこと???
では、例を出して説明します。
例えばですが、
Aさんの会社は、100万円のお金を使って、50万円の利益をだしています。
Bさんの会社は、100万円のお金を使って、5万円を利益を出しています。
この2つの会社を比較しましょう。
Q1 どちらの会社が100万円を上手(効率的に)に使って利益を出していますか??
Q2 皆さんはどちらの会社に大切なお金を投資したいですか?
どうですか?
簡単ですね。
おなじ100万円をつかって、より多くの利益を出しているA社のほうが上手(効率的に)お金を使っています。
どちらに投資すべきかといえば、同じ100万円(資本)を使って、より多くの利益を出しているA社のほうが、投資すべきですよね。
なぜなら、A社のほうが上手に経営しているので、将来的に事業が大きくなり、株価が上がる可能性が高いからです。
では、今回の本題ですが、実際に2つの会社をROEの計算式にあてはめて比較してみましょう!
ROEの計算式ですが、
ROE=純利益÷株主資本×100
という式で計算れます。
A社
ROE=50万円(利益)÷100万円(資本)×100=50%
A社のROEは50%になります。
一方、B社は
ROE=5万円(利益)÷100万円(資本)×100=5%
B社のROEは5%になります。
結論として、やはりA社のほうがROEが高いです。
繰り返しになりますが、ROEは、
株主資本(株主が出資したお金と、会社がいままで儲けたお金)を使って、どれだけ多くの利益を出しているのか?
を表しています。
つまり、ROEが高いということは、皆さんが投資したお金を、会社は上手につかって、利益を上げていますよ!
という一つの指標になります。
ですので、投資を判断するときは、とっても重要な数値になります。
株を購入するときは、売り上げや利益、キャッシュフローと合わせて、ROEがどのぐらいかも必ず確認しましょう!
2.ROEは何%ぐらいあれば、投資してよいの?
ROEの数字の意味とROEは高いほうがいい、ということがわかりましたね。
では、次に気になるのはROEは何%あれば、投資に十分なの?
という点です。
具体的にこのぐらいであればOKというのは難しいのです。
世の中には全く同じ会社はないので、一つの数値について、いろんな企業と比較してみると勉強になってがよいです。
まずは、日本の有名な会社のROEを見てみましょう。
売上30兆円を誇る日本最大企業、トヨタ自動車のROEは13%です。
ユニクロのファーストリーディングは19.4%です。
インターネットビジネスの国内最大手楽天は19%
電機の大手、ソニーは18%
三菱東京UFJファイナンシャルグループは6.3%です。
日経平均株価を構成している企業のROEの平均は約10%と言われています。

そうするとROEは10%以上は必要ね。
では、次に米国企業のROEを見てみましょう。
アップルのROEは非常に高くて50%もあります。
マイクロソフトは35%、アマゾンは27.8%
日用品の最大手、P&Gは19%です。
米国の有名な投資信託S&P500の平均ROEは17%と言われています。

さすが、世界最大の経済国。アメリカの企業はROEが高いですね。
このあたりの数値を参考にして、もぐかぞくでは投資するときは、ROEは15%~20%以上を一つの目安として、株の購入を検討しています。
こう考えると、ROEは決して難しくないですよね。
ポイントを理解して、他社と比較することにより、企業活動の重要な一面が簡単にわかりますので、ぜひ上手に利用しましょう。
ちなみに、アセアン株で最もROEが高い会社はご存知でしょうか?
それは、インドネシアで家庭用の日用品を扱っている、ユニリーバ・インドネシアです。
ROEは、なんと、なんと驚異の142倍です!!

インドネシアの2億人に利用されている日用品ですから、ROEもすごいですね。
ROEは会社の活動をみる重要な指標ですが、それ以外にも、ここ数年の売上、利益の業績推移、営業キャッシュフロー等、投資判断をする指標はあります。
これらのポイントを上手に使って、効果的に投資をしましょう!
[…] 投資の決め手は”ROE”!ROEを理解して、勝ち組になろう!! […]
[…] 投資で重要なROE!ROEを知って、投資を制しよう! […]
[…] TTWのROEは23.8%で、こちらも数字としてはよいですね。ROEについての詳しい説明はここに書いてあります。 […]
[…] 詳しいROEについてはこちらの記事をご参考ください。 […]
[…] ROEについてはこちらの記事をご参考ください。 […]
[…] → 長期投資のときはかならずROEを確認しよう! […]