アセアン高配当_マラヤンバンキング_マレーシア

こんにちは

 

もぐかぞくです。アセアン諸国の高配当株をご紹介していますが、今回はマレーシアのマラヤンバンキングをご紹介します。

 

1.アセアンの優等生マレーシア

日本だとマレーシア経済の状況はあまりニュースになりませんが、実はマレーシアはアセアン諸国の中でも安定的に経済成長しています。

 

マレーシアは、もともとゴムのプランテーション栽培が有名でしたが、80年代から工業化を目指して急速にすすめました。

 

それが実を結び、90年代から電子機器産業の輸出が大幅に増えています。

 

現在、マレーシアで一番輸出が多いのは電気製品となっており、全体の30%もしめています。

 

アセアン高配当_マレーシア_マラヤンバンキング




次に経済の拡大に欠かせない人口増化の状況です

マレーシアの人口ですが、依然として増加ていますので、今後も人口増をベースに経済成長も見込めます。

 

高配当_アセアン株_マレーシア_マラヤンバンキング

 

こちらはマレーシアの経済成長率です。多少の波はありますが、高い成長率を維持していますね。

 

アセアン株_高配当_マレーシアマラヤンバンキング_経済成長率

 

当然、各国ごとの経済の課題はありますが、マレーシア経済はこれからも比較的安定して成長することが見込まれます。

 

マレーシアの一人当たりの実質GDPですが、こちらも順調に推移しています。

高配当_アセアン株_マレーシアマラヤンバンキング_実質GDP

 

もぐかぞくパパ笑顔

タイ一人当たりの実質GDPはだいたい$6,000ぐらいです。それよりも高くなっていますね。




 

2.マラヤン・バンキングとは?

では次に、マラヤン・バンキングについて紹介します。

 

マラヤン・バンキングは1960年に設立された銀行で、「メイバンク」の愛称で知られています。

 

マレーシア、シンガポール、インドネシアを中心に一般商業銀行、イスラム系銀行業務を行っています。

 

マレーシアの証券取引所では時価総額が最大の企業で、マレーシア最大の銀行です。

 

マラヤンバンキングのここ最近の売上と利益の推移です。

アセアン高配当株_マレーシア_マラヤンバンキング_業績

 

売上と利益はここ数年順調に伸びています。配当金も多少の上下はありますが、52セン~57センで推移しています。

 

 

マラヤンバンキングは、4%以上の経済成長を続けるマレーシア経済を支えているといっても過言ではありません。

高配当アセアン株_マラヤンバンキング




 

ちなみに、去年もぐかぞくが受け取った配当状況がこちらです。

 

200株を約50,000円で購入しました。税引き後の受領額です。

アセアン高配当株_マレーシア_マラヤンバンキング_受領分

 

もぐかぞくパパ笑顔

試しに、NISAと通常の口座で100株ずつ買いましたが、結構ちがいますね。



 

業績自体は安定しており、配当が高いので、今回はもう少し買い増しました。

 

2019年度の最新の業績はこちらから

https://mogu-kazoku.com/aseanstocks-maybank-2.html

 

投資は長期で、コツコツが基本ですので、手堅く進めていきます。